Career Recruiting

interview02

チームでの仕事を通じて
技術もマネジメントも成長

Profile

K.K.オープン基盤ビジネス事業部 課長代行(2003年入社 / 工学部 動力機械工学科)

  • 業種の分野:情報通信
  • サービス・ソリューション:ミドルウェア開発

新しい分野に挑戦したい。
CIJなら叶えられると感じた。

大学では機械工学を専攻し、機械をプログラムで制御する研究をしていました。研究を通じて機械と人を繋げる役割を担えることに面白さを感じ、ソフトウェア業界を目指すようになりました。新卒で入社した会社は、官公庁向けのアプリケーションを開発していましたが、言われるままに仕事をしている感覚があり、SEとして成長できないと思い、転職を決意しました。次の会社では運輸系のアプリケーション開発に携わりましたが、ここでも期待していたようなキャリアアップの機会を得ることができませんでした。

次第に、「全く違う分野の開発に挑戦したい」と思うになりました。その思いを実現させるために、転職先を探していたところ、見つけたのがCIJでした。

CIJについて調べていくと、今までアプリケーションを開発する上で当たり前のように使っていたミドルウェアの開発に携われるということを知りました。多くの開発者が使っている基盤ソフトウェアの開発をしていることや、スケールの大きな仕事に携わっていることに、興味を持ちました。また、ミドルウェアに限らず幅広い事業を展開していたので、携われる分野の多様性を感じました。

私の面接では、上司になる方が面接官として対応してくれたので、入社前に一緒に働くイメージを持つことができました。前職まではお客様先に一人で常駐することが当たり前でしたが、CIJではメンバー同士でフォローする体制があり、チームで仕事をしていけることに魅力を感じ入社を決めました。

ミッションクリティカルな製品の開発で
プロジェクトを遂行するやりがい。

CIJに入社してから今日まで、大手総合電機メーカー様のミドルウェア製品の開発をしています。私の所属しているプロジェクトでは、あるオープンソースを使用しており、バージョンが変わるたびに現行製品への影響を調査し、必要に応じて改修します。現行製品に不具合が起きないよう、細かな改修から大きな改修まで必要なケースもあり、細心の注意を払って修正を行います。また、不具合の原因をいち早く見つけ出す為の独自システムの開発も行っています。

24時間365日正常稼働が当たり前であるミドルウェア製品には、高い信頼性が求められ、開発や保守作業へのプレッシャーは大きく、入社後数年間は苦労することもありました。しかし、目の前の仕事に向き合い、経験を重ねていくことで仕事全体を理解することができました。そのおかげで、実装段階でバグを発見する仕組みを考案するなど、開発精度の向上に貢献出来て、楽しさややりがいも感じています。

プロジェクトマネージャーとして、
チームが働きやすい環境をつくりたい。

現在の私の役割は、11人のチームをまとめるプロジェクトマネージャーです。プロジェクトマネージャーとしては「部下に任せること」を意識しています。決して放任するわけではなく、チーム全体のタスクをコントロールして、割込み業務は自身が対応するなど、部下が仕事に集中できるような環境づくりに力を入れています。

最近では、チームメンバーの業務効率化を目指して、マネージメント業務の傍ら、自ら作業を自動化するツールを作ったりもしています。もともと、ものづくりが好きなので、今でもツールを自作することは楽しいです。

このように、上司が部下をサポートする風土は私のチームに限ったことではなく、CIJ全体に根付いています。これは、チームで働く事が出来るからこその特長だと思います。 CIJでは、最初に技術的な成長に注力し、技術への自信がついたところで、お客様とのやりとりやマネージメント業務に携わるなど、段階的にチャレンジができます。今振り返るとこの風土のおかげで、初挑戦となるミドルウェア分野でも着実に実力を付けることができました。

今の私があるのは、上司のサポートとチームメンバーのおかげという思いが強いので、私が上司にしてもらったことは、メンバーにもしてあげたいと思っています。そのため、今後も、チームのマネージメントに力をいれていき、メンバーの成長にもっと貢献したいです。